人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6/2(土)は早稲田茶箱にてお昼からのイベント『デンパホリック特別編 RE-EXAM DRIVING2』のLive枠でレンダ出演致しました。
昨日(6/1)がちょうど主催のSOSUKEさんの誕生日であったこともあり、お祝いモードなイベント。
DJぢるちゃんが息子さんを連れて来ており、大きくなったその姿に時の移ろいを感じる。

今回、レンダ以外のライブ枠で村上ユカさんも出演。
「僕の心で」の曲の前MCで「今まで音楽を作ってきて、ようやく表現したいことを曲に出来た。」というような話をしていて、
ユカさん程の方でもそうなのかと衝撃を受け、それはきっと、常に真摯に曲を作り続けてきたからこそ出る言葉だなぁと思いました。

最後にはレンダ・ユカさんで2曲をコラボしましたー。
コラボ曲はP-model/平沢進「美術館であった人だろ」と「Lotus」。
ユカさんが「美術館であった人だろ」を歌うということに驚いたのではないでしょうか。

さて、レンダのライブ曲リストは下記となります。
1.星が廻るのを知った
2.dunklen stelle
3.輪郭
4.火花
5.月が怖いと貴方は言った
6.風の子供
7.睡蓮
8.まるで早送りのように(仮)
9.クオリア(仮)

今回、酔いヒコが「星が廻るのを知った」の曲の成り立ちなどをMCで振ってきて、突然だったので
「全然覚えてない・・えっと 歌詞をちゃんと書こうと思って頑張った」みたいな感じで、全然上手く話せなかったのですが、ライブ終わってから冷静に思い出してみました。
思えば、曲の出来た成り立ちは、年末実家に帰った時に、昔から読んでいた「星の図鑑」を久しぶりに見て星についてしばらく思いを馳せていたのと、
歌詞については、私や僕などの一人称や、君やあなたなどの二人称を一切使わないで書こうと決めて書いたのでした。
その効果?で少し俯瞰というか、星を眺めるような距離感を作品世界に出せたらと。
・・・なんだろう、改めて真面目に書くと、なんか恥ずかしくなってきた。でも、MCでちゃんと言えなかったのでここに書いておきます。

あと、レンダライブ中に「エレベーターとエスカレーターがどっちがどっちかいつも分からなくなるのだけど、村上ユカさんの銀河エレベーターのMVにて、銀河エレベーター♪の歌詞のところで腕をまっすぐ上げていく振付があって、あれでやっと上に行くのがエレベーターと覚えられましたー」と話したのですが、その時にユカさんに「私もー、だからあの曲作ったんだ♪」って仰っていただき嬉しかったです。まさかユカさんもとは。

ライブを見て頂いた皆様、ありがとうございました。

# by lender | 2018-06-03 18:23

イタリアのシンセポップバンド、VIDRAのFrancesco Fecondoさんのソロアルバム「NAGAREYAMA ADVENTURE」。
そのアルバム内の「L'uomo Tigre -タイガー・マスク」という曲が、何とレンダの「撒かしょ」に触発されたとお話しを頂きました。詳細は下記reryo様ブログにて詳細がございます。

「TECHNOLOGY POPS」

幻想的で大変美しい曲でした。
「撒かしょ」はもともと柳家喬太郎師匠の出囃子で、喬太郎師匠が好き過ぎて、曲を作ったので、
レンダにインスパイアされたということは、喬太郎師匠にインスパイアされたのと同義。
(さらに元は「月雪花名残文台」舞踊作品の「寒行雪姿見」という長唄です。
日本的なメロディーを気に入って頂けたのでしょうか。感慨深いです。
Francesco Fecondo「NAGAREYAMA ADVENTURE」_e0084214_22412305.jpg
このアルバムですが、レンダのアルバムも置いて頂いている、中野ブロードウェイにあるShop Mecanoにてショップ限定50枚、なんと無料配布しておられます。是非ゲットしてみて下さい。

# by lender | 2018-05-20 22:52

GW後半の5/3(木)にBRUNET BULL(ブルネットブル)さんの3daysライブの初日にレンダ出演致しました。

対バン(敬称略):At a bowl/Trinity/Mudslide(from仙台)/DUEL/BRUNET BULL、Sexy dance:Kumi(cooco)、DJ:TAKE(Cat House Japan) でした。
 『HARD DRUNK STRIP vol.69』出演致しました。_e0084214_21591611.jpg

BRUNET BULLさん、略してブルブルさんの今年で13年目となるイベント。ハードロック(メタル寄り)バンドさん達の中、ちんまりとレンダお仲間に入れて頂きました。ハードロックな方々とやることがあまり無い為、リハーサルからすごく新鮮。ツーバスとツインペダルの違いを初めて知ったり、「ドラム3点(モニターアンプに)返しを下さい」とPAさんにギタリストさんが話しているのを聞き、ヒコに「ドラム3点ってなに?」と聞き「スネア、ハイハット、バスドラムのことだよ」と教えて貰ったりと知らないことばかり(「え、今更?」とお思いの方も多いでしょうね・・・)

ライブが始まると、爆音で盛り上がり、飛び交うメロイック・サイン(これも後で名前を知った)。

At a bowlさんはブルブルのドラマークッシーさんがここでも叩いていて圧巻、メンバー皆さん巧みで凄い、Trinityさんは「バーカ上司!」って曲が耳に残り、Mudslideさんは途中でマミーを飲んでいるのが面白くて、ドラムが半端なく上手くててびっくり。
DUELさんは、演奏力もさることながらMCが盛り上がる。BRUNET BULLさん、皆さん見た目からもうかっこいいし、演奏も上手いしで否応なしにお客さんのテンションがマックスに。

Kumiさんのポールダンスもセクシーでカッコ良かったなぁ。

DJのTAKEさん、これぞDJという淀みない進行で客席を盛り上げていました。すごい。

そんな中、レンダのみかなり毛色が違う演奏を・・でもみんなのってくれている、優しい(T_T)

イベント最後にセッションでクィーンの「we will rock you」を出演バンドVo(以外も?!)集結で歌いました。

さて、レンダの曲目リストは下記です。

1.撒かしょ
2.円環模様
3.インスマス
4.触れ得ず
5.睡蓮
6.まるで早送りのように(仮)(新曲)
7.ヒコ新曲
8.夜明けの街角

見て頂いた皆様、対バンの皆様、ありがとうございました。



# by lender | 2018-05-13 22:18

2/2(金)は、 新宿御苑 MERRY-GO-ROUNDにて 『拝啓、御苑より。』というイベントに出演させて頂きました。
対バン(敬称略)はdewey/Tia Rungray/world wide sizeでした。
思えば、レンダ今年初ライブでした。

対バンの皆様の感想を少し。

Tia Rungray様
美しく、哀しい旋律の間に、突然の狂気的なノイズが散りばめられており、
聴いていると、普段忘れている様々な感情が呼び起こされては、自分自身にその存在を訴えかけてくるような感覚になりました。一人の夜に、好きなお酒を飲みながら聴いていたい。

world wide size様
エレキギター+ノイズと生ドラムの二人組。ギターのエフェクターと、手元の機材のエフェクターで囲まれていて圧巻。
尖ったノイズ。生ドラムが入っていたのはなんとこのユニットだけという、ライブハウスなのに。

dewey様
音がとても気持ちが良かったです。今回映像がなかったのでよりお二人の動きを見ていました。
たんたんと音を作っていく姿が職人で素敵。
エフオピさんのマシンボイス、タイラさんのビブラートの美しい声もより今回はっきり聞こえた気がします。
ライブを見るたびに好きが増していく。

さて、レンダですが、曲目リストは下記となります。

1.触れ得ず
2.風の子供
3.星が廻るのを知った
4.闇雲に打たれた訳でも無いのに
5.火花
6.円環模様
7.撒かしょ
8.子供が消える日(クレヨン社カバー)
9.睡蓮
10.mind scape(P-modelカバー)
11.新曲

見て頂いた皆様、ありがとうございました。

ライブ終了後にdeweyさんとパシャリ。
「拝啓、御苑より。」ライブ_e0084214_20193477.jpg


# by lender | 2018-02-04 20:20

去年の5月に訪れたぼたん苑。
冬のぼたんが開苑されておりましたので、行ってきました。

上野の街は、赤ちゃんパンダのシャンシャンにてフィーバーしておりました。
上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16300516.jpg

上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16301288.jpg
そんな上野公園・動物園の人だかりをちらっと見ながら、いそいそと上野東照宮のぼたん苑に。
門をくぐった途端、目に飛び込んだ置物(ぬいぐるみ?)。ぼたん苑にもシャンシャンフィーバーの余波が。
上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16323999.jpg

5月と違って、牡丹一つ一つが藁で守られていて、まるで雪ん子のよう。
上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16401056.jpg

上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16403752.jpg

上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16412862.jpg


蕾だったり、咲きかけだったりしている花が多かったですが、しっかり咲いている子も。
上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16430138.jpg

上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16522125.jpg


上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16443184.jpg

上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16482487.jpg

黄色い牡丹、ハイヌーンはよい香りがしました。
上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16451691.jpg

上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16450814.jpg

上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16445753.jpg

黒い牡丹、初烏という名でした。
上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16490851.jpg

蝋梅の黄色い花も綺麗。
上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16504619.jpg



サザンカも咲いていました。
上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16525102.jpg

上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16525743.jpg
ミツマタという、和紙の原料になる木。
上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16542646.jpg

布や綿で作ったような不思議な質感。
上野東照宮 冬のぼたん苑_e0084214_16542864.jpg
5月と違って、まだ蕾の状態が多かったのですが、2月25日までやっているようなので、これからどんどん咲いていくことでしょう。


# by lender | 2018-01-07 16:59