過日。浅草にて。
2010年 09月 30日ヒコの方です。
セットリストは以下。
1.青
あえて一曲目に静かな曲。
2.夜明けの街角
再アレンジ。久しぶりに前のアレンジ聴いたらちょっと恥ずかしくなって最後まで聴けなかった。その調子。
3.風の子供
個人的に超好きな曲なので次回再アレンジ予定。パヒュームみたいなテクノポップに。
4.輪郭
これも再アレンジ曲。好きな楽器入れすぎて調整超大変でした。
5.赤
半音ずつ1オクターブ降りてくる部分とか、ハコよく歌えるよなぁ。。。
6.ガッチャンコ(仮
何故か人気有る不思議な曲。ガッチャンコー、ガッチャンコー。歌のお姉さんみたい。
7.かくれんぼ
録音面白いなぁという気持ちが詰まりまくり。以前両親に聴かせたらもののけ姫と言われた。メラ?
8.反省文
これも好きとよく言われるので再アレンジ候補。パヒュームみたいなテクノポップに。
9.月が怖いと貴方は言った
なんか昔のシャンプーのCMみたいに爽やかな曲じゃない?
最近あまりやらない曲を詰め込んでみました、って感じのセットリストですねぇ。。。
意外な曲を好きって言って貰えるので、非常に面白いです。
来て下さった方、聴いて下さった方、本当にありがとうございました。
***************************************************
最近はUMPC持ち込んでライブしてたのですが、これ音悪くなる一因じゃね?という事で、今回PC不使用。
使う度にPAさんに音が良いと褒められたH4(ハンディレコーダー)を使用する事に。
アナログの温かみ、コンプの空気感をフルに信じ、メインPCのA/Iから出した2MIXを意味も無く卓に入れて温かみゲット、RMC1773、設定はその名も「スーパーナイスモード」を通して空気感ゲット、H4で録音。蛍光灯からノイズが入るとマズイよね、白熱灯で作業するか、みたいな超余計な心配も忘れない。
これで中部電力のコシのある100Vを使えたら最高なのに、とかバカな事を考える事も忘れない。
結局3種類位ファイル作って会場行ったんですが、結論として、スーパーナイスモード超ナイス!
音良かったとか褒められると、やっぱ嬉しいんです。会場の音作りに、ほんのチョッピリでも干渉出来た気がして、なんともホクホク。
まぁ、歌やオケの仕上がりが非常に大事で、上記の様な作業は127が131になる位の違いなんでしょうけど、こういう事に心血を注ぐのが非常に面白かったりするのですよねぇ。
さて次はコピマニです。
10月10日、体育の日。
お会いできるのを楽しみにしております。
by lender
| 2010-09-30 21:01